「髪は女性の命」と表現されます。
それは、女性は髪が美しくなることで美意識が変わり、容姿だけではなく考え方やライフスタイル、生き方など、全てがキレイになってゆくからです。
女性の美しさは、髪を美しくすることから始まります。
今回のブログではお髪をキレイにするエイジングの必要性をご紹介致します!
CHAPTAR1
・エイジングの必要性
女性が一生涯美しい髪で過ごし輝き続けるためには、年齢と共に変化する髪と、そのお悩みにアプローチする適切なケアが必要です。
まずは髪の基礎知識についてお話しします。
*髪は一定期間伸びた後、自然に抜け落ちて新しく生え変わります。
約4~6年周期で成長期、退行期、休止期、発毛気を繰り返します。これを「ヘアサイクル」と呼びます。しかし、紫外線などの外的要因やエイジング(加齢)、ストレス、生活習慣の乱れによりヘアサイクルが乱れると、髪の成長期の期間が短くなり、髪が太くなる前に抜け落ちてしまうため、薄毛や抜け毛の原因となります。頭皮環境を整えて、正常なヘアサイクルを保つことが、美しく健やかな髪を育む土台となります。
(乱れたヘアサイクルは数ヶ月~1年未満)
髪は正常なヘアサイクルでも、1日50~100本ほど抜け落ちています。細い毛があると。ヘアサイクルが乱れている合図なので要注意です。
*女性のエイジングによる髪の変化
女性のエイジングによる髪の変化は30代から起こり、髪がだんだん細くなるなどのエイジングサインが現れます。髪のエイジングにはホルモンバランスも影響します。女性ホルモンの分泌量は20代後半から30代前半にかけてピークとなり、40歳からは急激に減少してゆき、髪のハリ・コシや潤いの低下など髪の変化を招きます。
(一般的な日本人の髪は、太さ0.08ミリで本数は約10万本です。ミディアムヘアの場合、髪の表面積は畳3畳分もの面積になります。)
*世代別:髪のお悩み
年齢と共に髪の意お悩みは変化します。髪のプロである美容師に相談して、適切なエイジングケアを行いましょう。
20代:くせ毛、髪のダメージ、枝毛、切れ毛、髪がパサつく、髪が広がる、ボリュームが出過ぎる
30~40代:くせ毛、髪のダメージ、白髪、ツヤがない、スタイリングしにくい、抜け毛
50~60代:くせ毛、ハリコシがない、白髪、ツヤがない、薄毛、ボリュームが出ない
女性の薄毛は男性と進行が異なります。髪が細くなることで、軟毛化し、頭頂部を中心に広い範囲で薄くなることが特徴です。
後半に続く。。。。。。。。。➡➡next