Blog

どうしてCOTAなの?

2023年02月20日 

こんにちはo(。・‧̫・。)o

Question 06

〖どうしてCOTAのシャンプーを使うのがいいの?〗

3つの洗浄成分で、髪と頭皮を補修しながら洗います!

コタ アイケア シャンプーは、髪と同じ成分や、頭皮のバリア層に近い成分を持った3つの界面活性剤が、豊潤な泡立ちで髪と頭皮の両方に働きかけ、補修しながら洗います。

また、コタのシャンプーは美容室での対面販売のみなので、髪質やダメージの状態を診て、最適なシャンプーを美容師さんに選んでもらえます。
ダメージレベルや年齢による髪質の変化、季節によって、髪に合ったシャンプーを、美容室で毎回髪の状態を診て選んで貰えるので安心です▶

Question 07

〖どうしてコタのトリートメントを使うのがいいの?〗

髪の内部と外部の両面から補修力を高め、それだけでなく頭皮も守ります。

コタアイケアトリートメントは、「ケラミドロール」を初めとする補修成分が、髪の内部と外部の両面から補修力を高めます。また、頭皮に馴染ませることで、頭皮にうるおいを与えます!

シャンプーは何回するのがいいの?

2023年02月20日 

続いてQuestion 04.05

〖シャンプーは何回するのがいいの?〗

2度洗いによって、指通りが良くなりトリートメントが浸透しやすくなります!

1度目のシャンプーで髪についたスタイリング剤や汚れを落とすことで、2度目のシャンプーの泡立ちが良くなります。2度目のシャンプー時のきめ細かな泡で洗うことにより、髪同士の摩擦によるダメージを防ぎ、髪と頭皮を洗いながら補修します。

2度洗うことで仕上がりの指通りもぐっとよくなり、さらに、トリートメントの吸着もよくなります。

顔をクレンジングと洗顔でダブル洗顔するように、髪も二度洗いでキレイに保ちましょう( ᷇ᢦ ᷆ )

Question 05について

〖リンス・コンディショナー・トリートメントの違いは?〗

髪の表面を整える目的と髪の内部から補修する目的の違いです!

一般的にリンスとコンディショナーさ、髪の表面をなめらかにし、指通りを良くすることで、キューティクルを傷みにくくし、パサつきや静電気を防ぐ効果があります。

トリートメントは、髪のダメージを内部から補修し質感をコントロールするとともに、髪の表面を整える効果もあります!綺麗をキープするためにも、トリートメントで髪の内部からしっかりと補修し、芯からうるおいのある美しい髪へ導きましょう。

次のQuestionはコタシリーズについてです!
お楽しみにദ്ദി^._.^)

髪が受けるリスクって何?

2023年02月20日 

こんにちは(」・ω・)

前回のQuestion 02 です!

髪が受けるリスクって何?

まずは…

~汚れ(ニオイ)につながる要因~

・飲食店によく行く
・湿度
・タバコを吸う
・花粉、PM2.5
・スポーツ
・満員電車
・帽子をよく被る

~ダメージにつながる要因~

・紫外線
・エアコンの効いた部屋
・静電気
・プール、海、温泉
・パーマやカラー
・ドライヤーやヘアアイロンをよく使う
髪を乾かさずに寝る

日々の生活には、様々な汚れやダメージの要因が潜んでいます!
毎日の正しいシャンプー&トリートメントで、美しい髪を保つ必要があります!

続いてQuestion 03↓

〖シャンプーはなぜするの?〗

・髪の汚れを洗い落とし、本来の美しさを保つために必要です。

頭皮はカラダの中でも皮脂量が多い場所で、テカリやすい顔のTゾーン(顔・鼻)の約2倍もの皮脂腺があります。
そのため、皮脂が溜まりやすく毛穴が皮脂によって塞がれると、髪が細くなったり、薄毛の原因につながります。

またきちんとシャンプーをしないと雑菌が繁殖して、ニオイやフケ、かゆみの原因にもなります。

『皮脂が詰まった頭皮』

頭皮に付着した汚れは、徐々に酸化して抗酸化脂質となり、フケやかゆみ、炎症、抜け毛の原因に。

『正常な頭皮』

シャンプーで頭皮の詰まりを解消し、頭皮と髪の健康を保ちます。

次はQuestion 03と04をご紹介します。

女性は髪からもっと美しくなれる

2023年02月20日 

皆さんこんにちは!

突然ですが、皆さんは正しいシャンプーのやり方でしっかりと洗えてますか?

「私のやり方正しいか分からない…」
「いや、私が正しいはず!」

そんな方々に美容師が教える正しいシャンプーのやり方をご紹介します(*^^*)

まずは雑学から…

日本で快適に暮らすには、毎日のシャンプーをする必要があります。

パリジェンヌは「3日に1度しか髪を洗わない」なんてきいたことありませんか?
欧州の水質はミネラルが多い硬水なので、髪や頭皮のトラブルの原因になります。気候もカラッとしていて不快感も少なく過ごせるので髪を洗うのは確かに3日に1度し程でもいいのかもしれません。

ですが、日本は違います。
日本の気候は四季を通して湿度の高い日が多く、髪や頭皮にニオイや不快感を感じやすいため、髪を毎日洗わないと不快感はどんどん増すばかり。

そんな環境に呼応するかの如く、日本にはキレイな水が豊富にあります。さらに水質は髪に優しい軟水で、毎日を清潔に過ごせる恵まれた環境が整っています。

日本で暮らすうえで毎日シャンプーをすることは、自然の摂理なのかもしれませんね!

次はQuestion 02→

新商品 プロミルオイル

2023年02月19日 

皆さんこんにちは(*^^*)

今月のももう終わりに近いですが、新商品のご紹介をさせていただきます!

こちら!!!!!

プロミルオイルです(((o(*゚▽゚*)o)))

プロミルオイルとは、ヘア・ハンド・ボディ用

天然植物オイルが16種類配合。さらっとした質感でスタイリングにウェット感をプラス+
抜け感・こなれ感を素敵な香りと共に演出できる商品です՞‪⸝⸝> ̫ <⸝⸝՞ 写真の真ん中にある黄色のオイルがクラシックブーケの香りです! 某ブランドの香水によく似た香りがします。 主成分は:セサミンオイル・ホホバオイル・シアバター このプロミルオイルから2種類の新作が出ました(♡ᴗ͈ˬᴗ͈) 1つ目は写真の左のピンク色! プロミルオイル サクラ です! 従来のプロミルオイルの"ナチュラルなツヤ感、ウエット感"はそのままにサクラ成分を配合し、保湿感を向上させたヘア&ボディオイル。 主成分:サトザクラ花エキス(保湿効果)、酒粕エキス(八重桜由来酵母)(肌の抗糖化・クリア化)、クランベリー種子油 スイートチェリーの香り 2つ目は写真の右のグリーン! プロミルオイル ヴィーガン プロミル初のヴィーガン認証商品('ロ'('ロ'('ロ'('ロ' ) 13種類の天然植物オイルを独自ブレンドした11のフリー処方のヘア&ボディオイル 主成分:オリーブ果実油(保湿効果)、アーモンド油(光ダメージ保護)、ホホバ種子油(保湿効果) リッチジャスミンの香り どちらもとても良い香りで選べませんね(⑉・̆-・̆⑉) 見た目も可愛くウエット感が強い商品になっております♡ᯅ♡ 是非1度店頭でお試しくださいませ!

ミーファから新登場

2023年02月1日 

こんにちは(」・ω・)

最近ずっと寒いですね……

早く夏が来て欲しいですね(꒪˙꒳˙꒪ )

でも紫外線が強くて日焼けやシミの原因になるから嫌だな……

そんな時私はこれを使ってます*゜

【⠀ミーファ UV スプレー⠀】

種類は6種類あって

1、マグノリア
オレンジの爽やかな香りとジャスミン、マグノリアが咲き誇る上品な香
り。オレンジ油配合で嫌なニオイを抑える。

2、クリア
無香料なので、香水を使う方や香りをつけたくない男性にもオススメ。ブドウ種子油配合で髪や肌に潤いを与える。

3、フレッシュマンデーモーニング
レモンやライムなどの柑橘系の香り、ジャスミンやアンバーなどをブレンドした清々しい香り。保湿成分にアーモンド油を配合。

4、シェリーサボン
ミュゲ、ジャスミンなどのフローラルとアンバーやムスクが優しく香る透明感のある香り。カニナバラ果実エキス(保湿)成分。

5、オスマンサス
柔らかな甘さが優しく包み込む、ノスタルジーを感じさせるキンモクセイの香り。保湿成分にセイヨウナシ果汁発酵液を配合。

6、テンダーリリィ
ベルガモットとピーチフラワーが香る、すっきりとした甘い芳香。イチジク樹皮エキス配合で潤いと艶を与える。

この夏このシリーズから新登場の香り

シトラスグリーン

エーデルワイスエキス(保湿)をキー成分とした”シトラスグリーン”の香り。シトラスから始まるノートでラストにはムスクが香る
男女共にお使え頂けて楽しめます!

と全7種類から香りを選べるようになりました!!!!!


私は普段使いでテンダーリリィ、クリアを愛用してます!

周りに人が居たり、人が多い時はクリア。

ちなみにこの日焼け止めスプレーはお髪にも使用出来ます(๑•̀ㅂ•́)و✧

SPF50+・PA++++

という高いUVカット機能が魅力的՞‪⸝⸝> ̫ <⸝⸝՞ 日本の最高基準をMAXにしてるので効果抜群なUVスプレー♡ お店にも夏前から販売しますので気になる方はテスターもお楽しみ頂けますのでお気軽にお声がけください( ˶˙˙˶) 私も購入する予定です(๑•̀ㅁ•́ฅ✨ ぜひ皆さんお試しくださいm(*_ _)m♡

TOPへ