Blog

美しい髪でいるために

2023年03月26日 カテゴリー: Blog

〖365日美しい髪でいるために 大切な3つのこと〗

STEP1.まずは自分に合ったシャンプー・トリートメントを使う

美しい髪を手に入れるためには、自分に合ったシャンプー・トリートメントを使うことが大切です。人によって髪の悩みや髪質は様々。だからこそ、髪のプロである美容師さんに自分に合ったシャンプー・トリートメントを選んでもらいましょう!
自分に合ったシャンプー・トリートメントを毎日使うことで、髪のお悩みを解消し、理想の美しい髪が手に入ります。

STEP2.毎日 正しいヘアケアを行う

美しい髪を手に入れるためには、正しいヘアケアを毎日継続して行うことが大切です。ヘアケア効果が高まるインバス・アウトバスの手順をご紹介しす!

《インバス》

STEP1.ブラッシング
*シャンプー前にブラッシングで頭皮の血行を良くし、髪の絡みとホ コリを取り除きます。

STEP2.予洗い
*髪と頭皮をしっかりお湯で流します。予洗いすることで髪や頭皮についたスタイリング剤や皮脂、汚れを落としやすくします。

STEP3.シャンプー
*1度目のシャンプーで、スタイリング剤や皮脂、汚れをしっかり洗い流します。
↓↓↓↓

軽くすすぎます
↓↓↓↓
ツーシャンプー
*2度目のシャンプーで、髪を洗いながら補修します。髪同士の摩擦によるダメージを防ぐため、キメ細かな泡で揉み込むように洗います。
↓↓↓↓
泡パック

ここがポイント↓
トリートメントコームを使い、優しくコーミングしながら、補修成分たっぷりの泡で髪全体を覆い、成分を浸透させます。

オススメは濃密な泡のコタ クチュール!!!!!

↓↓↓↓
シャンプーの泡が消えるまで、頭皮からしっかりと丁寧にすすぎます。

STEP4.トリートメント
*軽く水気を取った紙にトリートメントを手のひらでなめらかに伸ばし、ゆっくりとなじませ、全体に広げてゆきます。毛先までやさしくもみこみ、潤いを与えます。

ここがポイント↓
トリートメントコームを使用することで、トリートメントが全体にゆきわたり、美容室で二ーディングマッサージをした髪のような美髪効果を自宅でも再現できます。

さらに、トリートメントを頭皮になじませることで、頭皮にうるおいを与えます。(頭皮用もしくは、コタ製品のみ頭皮可)

《specialcare》
いつものケアに+‪αで驚く質感に!

◈チェンジリンス

洗面器にトリートメントを流したお湯を入れ、そのお湯を髪にかけ再度なじませます。

◈蒸しタオル

タオルを、集めのお湯に浸してから固く絞り、トリートメントをつけたまま、髪を包み3~5分放置します。

最後はすすぎ!

すすぎ残しはフケやかゆみの原因になるため、頭皮からしっかりと丁寧にすすぎます。

今回はいかがだったでしょうか?

是非ご自宅でも実践して美髪を手に入れましょ♩

ヘアケア4

2023年03月26日 カテゴリー: Blog

前回の続きです→→→

今回は〖ボリュームがない〗お髪についてです!

〖原因〗

ボリュームがないのは、髪が細い軟毛の人に多くみられます。軟毛は、キューティクルの層が薄く、髪にハリ・コシがないためボリュームが出にくい髪質です。また、軟毛以外の人でも頭皮が年齢を重ねることで、髪が細くなりボリュームが出にくい場合があります。

〖hair care advice〗

《ハリ・コシを与えてボリュームアップ!》

◈デイリーケア(インバス)
髪に弾力を与え、ふんわりサラサラな髪へと導くコタ アイケアをデイリーケアに取り入れましょう。髪の内部と外部の両面から補修し、髪にハリ・コシを与えます。また、頭皮環境を整え、頭皮から美しさを育むコタ セラ スパもオススメです。

◈デイリーケア(アウトバス)
ふんわり仕上がるコタスタイリング ベースのミストタイプがオススメです。さらに、根本付近はコタヘッドスパ エヴァーリーフ スキャンプエステ6 リフトエッセンスをつけハリ・コシを与えましょう。髪の根元が立ち上がるように、ドライヤーで乾かします。

サロントリートメントの集中ケアを定期的にすることもオススメです٩๑σ∀σ๑b

ヘアケア3

2023年03月25日 カテゴリー: Blog

こんにちは(」・ω・)

前回〖パサつき・広がり〗について説明しましたがいかがでしたか?

少しでも参考にして頂けてたら嬉しいです(*^^*)

今回は〖クセ毛〗について!

《原因》

日本人の7~8割はクセ毛といわれています。クセ毛には、水分を多く含む部分とあまり含まない部分があり、水分をあまり含まない部分は、湿気の影響を受けやすい部分になります。この水分量の違いが、髪のうねりを引き起こす原因のひとつです。

《hair care advice》

水分バランスが整った髪に!

◈デイリーケア(インバス)
髪の水分量を整え、うねりを抑えるコタ アイケア、コタ クチュールをデイリーケアに取り入れましょう。髪にやさしいアミノ酸系の洗浄成分が含まれているので、洗いながら髪を、補修することで、扱いやすい髪になります。

◈デイリーケア(アウトバス)
コタスタイリング ベースのミストタイプとオイルタイプの重ね付けがオススメです。ミストタイプで水分バランスを整えた後、さらに、オイルタイプをつけることでうるおいをキープし、より扱いやすくなりました。

次回は〖ボリュームがない〗お悩みについてです!

お楽しみにʕ ◦`꒳´◦ʔ

ヘアケア2

2023年03月18日 カテゴリー: Blog

こんにちは、前回の続きです→

前回は枝毛・切れ毛についてご説明しました(*^^*)

今回はパサつき・広がりについてです!

〖パサつき・広がり〗

《原因》

キューティクルはダメージを受けると、剥がれやすくなります。キューティクルが剥がれると、髪の水分が奪われ、乾燥によるパサつき・広がりにつながり、まとまりずらくなります。ダメージ補修とうるおい補給が重要です。

《hair care advice》

うるおいケアでまとまる髪に!

◈デイリーケア(インバス)
まとまりのある髪へ導くためにも、髪の内部と外部を高い効果で補修できる。しっとりタイプのコタアイケア、コタクチュールをデイリーケアに取り入れましょ
トリートメントはトリートメントコーム使ってしっかり髪に馴染ませることで、さらに美髪効果が高まります。

アイケア5
クチュール フランネル

◈デイリーケア(アウトバス)
コタスタイリング ベースのミストタイプとクリームタイプの重ね付けかオススメです。ミストタイプで髪の内部にうるおいを閉じ込め、パサつき・切れ毛を抑えた後、さらに、クリームタイプを毛先中心に重ねることで、長くうるおい、まとまりのある髪になります。

スタイリング ベースB1

スタイリング ベースB3.B5

集中ケア(サロントリートメント)を定期的にすることもオススメ!

自分に合ったhair careをして美髪を手に入れましょ

次回はくせ毛についてです!

お楽しみに‎’ ‐ ‘‎‎

ヘアケアについて

2023年03月17日 カテゴリー: Blog

お悩みタイプ別 ヘアケア アドバイス!

自分の毛髪、質感にあったシャンプー、トリートメントのケアってしっかり理解されていますか?

〖枝毛・切れ毛〗

原因↓
枝毛・切れ毛はいずれも、キューティクルのダメージが進行している毛先に起こりやすい現象。ダメージが進行すると、髪の内部の成分が流れやすくなり、髪に空洞が増加します。髪に同洞窟が増加すると髪は脆くなり、枝毛・切れ毛の原因となります。

hair care adviie

『キューティクルを守って美しい髪へ!』

◈デイリーケア(インバス)

枝毛・切れ毛になった髪は、元の美しい状態に戻すことはできません。
枝毛・切れ毛部分を切って、その他の部分にダメージが進行しないようにキューティクルを保護することが必要です。補修効果が高いコタアイケア、コタクチュールを、デイリーケアに取り入れて、枝毛・切れ毛になりにくい毛髪環境を整えましょう。

使用する物

アイケア5
クチュール フランネル

◈デイリーケア(アウトバス)

コタスタイリング ベースのクリームタイプがオススメです。特にブリーチやカラー、パーマを繰り返したハイダメージ毛には、クリームタイプをつけた後にオイルを重ね付けすると良いでしょう。

使用する物

B3.B5

集中ケア(サロントリートメント)を定期的にすることもオススメ!

次回はパサつき・広がりについてです(๑ ᷇ ᷆๑)

是非参考にして下さいね( *´︶`*)

COTA STYLING BASE

2023年03月15日 カテゴリー: Blog

こんにちは(՞ . .՞)”

今回はCOTAのスタイリングベースをご紹介させて頂きます!

スタイリングベースは全5種類あります!

一つ一つ紹介していきたいと思います!

☆ベースB1 200ml 3,300円(税抜)
ふんわりとした、サラサラ髪がつづく
優しい霧が髪を包み込む、ミストタイプのトリートメント。浸透したトリートメント成分が毛髪内部に潤いを閉じ込め、毛先まで指通りよく、髪全体をふんわりサラサラに仕上げます。

軟毛~普通毛の方におすすめ♪

香り:ローズ、ジャスミン、ネロリ、ラベンダーを主体としたフレッシュフローラルブーケの香り

☆ベースB3 100g 4,000円(税抜) 200g 6,000円(税抜)
柔らかく、滑らかな髪がつづく
軽くサラリとした質感のクリームタイプのトリートメント。サッと馴染んで毛髪内部に潤いを閉じ込め、毛先のパサつきを抑えて、柔らかで指通り滑らかな髪に仕上げます。

軟毛~普通毛の方におすすめ♪

香り:フリージア、ミモザ、沈丁花を主体としたフレッシュフローラルブーケの香り

☆ベースB5 上記B3と同金額
しっとりとした、しなやかな髪がつづく
滑らかにのびるクリームタイプのトリートメント。毛髪内部に潤いを閉じ込め、くせ毛やダメージによるパサつき・広がりを抑えて、しっとりしなやかにまとまりよく仕上げます。

普通毛~硬毛の方におすすめ♪

香り:ジャスミン、ネロリ、ダマスクローズを主体としたフローラルブーケの香り

☆ベースB7 60ml 3,500円(税抜)
艶やかで、まとまりのある髪がつづく
とろみのあるオイルタイプトリートメント。厚みのあるケアヴェールが髪を包み込むことで、潤いを閉じ込め、くせ毛やダメージによるパサつき・広がりを抑えて、艶やかで、まとまりのある質感に仕上げます。

普通毛~硬毛の方におすすめ♪

香り:ダマスクローズ、ジャスミン、ネロリ、ラベンダーを主体としたフローラルブーケの香り

全種保水成分、質感コントロール、補修成分入り(内部成分誤差あり)

FRAGANCE 美のポテンシャルを高めるかぐわしい香り

様々な花の芳醇な香りが織りなすハーモニーが、使うヒトの美のポテンシャルを高め、ココロも癒します。さらに、全ての製品にヘアフレッシュ成分を配合しています。

PRODUCT DESIGN 空間を潤す、美の象徴

普遍的なデザイン美を追求し、かつ、人間工学に基づきうまれた気品溢れるデザインは、使うヒトの感性を刺激だけでなく、そこにある空間までも潤します。機能美とデザイン美を兼ね備えたアークフォルムとマットな手触りが生む、手にすいつくようなしっとりした質感はココロに上質な心地良さを与えます。こだわり抜いたボトルデザインが、成分、香り、効能とともに、ヒトの五感に響きます。

B1(化粧水)→B3.B5(乳液)→B7(美容液)の順番で使用するのがおすすめですよ♪

店頭取り扱い中、詳しくは店頭スタッフまでお気軽にお声掛けくださいm(_ _)m

どうしてCOTAなの?

2023年02月20日 カテゴリー: Blog

こんにちはo(。・‧̫・。)o

Question 06

〖どうしてCOTAのシャンプーを使うのがいいの?〗

3つの洗浄成分で、髪と頭皮を補修しながら洗います!

コタ アイケア シャンプーは、髪と同じ成分や、頭皮のバリア層に近い成分を持った3つの界面活性剤が、豊潤な泡立ちで髪と頭皮の両方に働きかけ、補修しながら洗います。

また、コタのシャンプーは美容室での対面販売のみなので、髪質やダメージの状態を診て、最適なシャンプーを美容師さんに選んでもらえます。
ダメージレベルや年齢による髪質の変化、季節によって、髪に合ったシャンプーを、美容室で毎回髪の状態を診て選んで貰えるので安心です▶

Question 07

〖どうしてコタのトリートメントを使うのがいいの?〗

髪の内部と外部の両面から補修力を高め、それだけでなく頭皮も守ります。

コタアイケアトリートメントは、「ケラミドロール」を初めとする補修成分が、髪の内部と外部の両面から補修力を高めます。また、頭皮に馴染ませることで、頭皮にうるおいを与えます!

シャンプーは何回するのがいいの?

2023年02月20日 カテゴリー: Blog

続いてQuestion 04.05

〖シャンプーは何回するのがいいの?〗

2度洗いによって、指通りが良くなりトリートメントが浸透しやすくなります!

1度目のシャンプーで髪についたスタイリング剤や汚れを落とすことで、2度目のシャンプーの泡立ちが良くなります。2度目のシャンプー時のきめ細かな泡で洗うことにより、髪同士の摩擦によるダメージを防ぎ、髪と頭皮を洗いながら補修します。

2度洗うことで仕上がりの指通りもぐっとよくなり、さらに、トリートメントの吸着もよくなります。

顔をクレンジングと洗顔でダブル洗顔するように、髪も二度洗いでキレイに保ちましょう( ᷇ᢦ ᷆ )

Question 05について

〖リンス・コンディショナー・トリートメントの違いは?〗

髪の表面を整える目的と髪の内部から補修する目的の違いです!

一般的にリンスとコンディショナーさ、髪の表面をなめらかにし、指通りを良くすることで、キューティクルを傷みにくくし、パサつきや静電気を防ぐ効果があります。

トリートメントは、髪のダメージを内部から補修し質感をコントロールするとともに、髪の表面を整える効果もあります!綺麗をキープするためにも、トリートメントで髪の内部からしっかりと補修し、芯からうるおいのある美しい髪へ導きましょう。

次のQuestionはコタシリーズについてです!
お楽しみにദ്ദി^._.^)

髪が受けるリスクって何?

2023年02月20日 カテゴリー: Blog

こんにちは(」・ω・)

前回のQuestion 02 です!

髪が受けるリスクって何?

まずは…

~汚れ(ニオイ)につながる要因~

・飲食店によく行く
・湿度
・タバコを吸う
・花粉、PM2.5
・スポーツ
・満員電車
・帽子をよく被る

~ダメージにつながる要因~

・紫外線
・エアコンの効いた部屋
・静電気
・プール、海、温泉
・パーマやカラー
・ドライヤーやヘアアイロンをよく使う
髪を乾かさずに寝る

日々の生活には、様々な汚れやダメージの要因が潜んでいます!
毎日の正しいシャンプー&トリートメントで、美しい髪を保つ必要があります!

続いてQuestion 03↓

〖シャンプーはなぜするの?〗

・髪の汚れを洗い落とし、本来の美しさを保つために必要です。

頭皮はカラダの中でも皮脂量が多い場所で、テカリやすい顔のTゾーン(顔・鼻)の約2倍もの皮脂腺があります。
そのため、皮脂が溜まりやすく毛穴が皮脂によって塞がれると、髪が細くなったり、薄毛の原因につながります。

またきちんとシャンプーをしないと雑菌が繁殖して、ニオイやフケ、かゆみの原因にもなります。

『皮脂が詰まった頭皮』

頭皮に付着した汚れは、徐々に酸化して抗酸化脂質となり、フケやかゆみ、炎症、抜け毛の原因に。

『正常な頭皮』

シャンプーで頭皮の詰まりを解消し、頭皮と髪の健康を保ちます。

次はQuestion 03と04をご紹介します。

女性は髪からもっと美しくなれる

2023年02月20日 カテゴリー: Blog

皆さんこんにちは!

突然ですが、皆さんは正しいシャンプーのやり方でしっかりと洗えてますか?

「私のやり方正しいか分からない…」
「いや、私が正しいはず!」

そんな方々に美容師が教える正しいシャンプーのやり方をご紹介します(*^^*)

まずは雑学から…

日本で快適に暮らすには、毎日のシャンプーをする必要があります。

パリジェンヌは「3日に1度しか髪を洗わない」なんてきいたことありませんか?
欧州の水質はミネラルが多い硬水なので、髪や頭皮のトラブルの原因になります。気候もカラッとしていて不快感も少なく過ごせるので髪を洗うのは確かに3日に1度し程でもいいのかもしれません。

ですが、日本は違います。
日本の気候は四季を通して湿度の高い日が多く、髪や頭皮にニオイや不快感を感じやすいため、髪を毎日洗わないと不快感はどんどん増すばかり。

そんな環境に呼応するかの如く、日本にはキレイな水が豊富にあります。さらに水質は髪に優しい軟水で、毎日を清潔に過ごせる恵まれた環境が整っています。

日本で暮らすうえで毎日シャンプーをすることは、自然の摂理なのかもしれませんね!

次はQuestion 02→

TOPへ